【2025年版】VPNプロトコル徹底比較:速度とセキュリティで選ぶおすすめは?

プロフィールアイコン

筆者名:城咲子(じょう せきこ)

情報システム部でセキュリティを担当している城咲子です。セキュリティに関する情報や日常の出来事(グチやボヤキ笑)などを発信していきます。(情報処理安全確保支援士/登録セキスペ/CISSP)

\ 好きなことば /

  • 最小権限の原則
  • 測定できなければ管理できない!
  • 失敗する可能性のあるものは、いずれ失敗する。

詳しいプロフィールはこちら

VPN(仮想プライベートネットワーク)を利用する上で、その心臓部とも言えるのが「VPNプロトコル」です。どのプロトコルを選ぶかによって、通信の速度、セキュリティの強度、そして安定性が大きく変わります。

「たくさん種類があって、どれを選べばいいかわからない」 「自分の使い方に合った、最適なプロトコルを知りたい」

この記事では、そんな疑問に答えるため、現在主流となっているVPNプロトコルを徹底比較し、あなたの目的や利用シーンに合わせた最適な選び方を、セキュリティの専門家が分かりやすく解説します。

【結論ファースト】主要VPNプロトコル比較一覧表

まずは結論から。現在主流のVPNプロトコルと、非推奨とされる古いプロトコルの特徴を一覧表にまとめました。多くの場合、WireGuardが最もバランスの取れた選択肢となります [1]。

プロトコル 総合評価 速度 セキュリティ モバイル適性 主な用途
WireGuard ★★★★★ 非常に速い 非常に高い 高い ゲーム、ストリーミング、日常利用全般
OpenVPN ★★★★☆ 速い 非常に高い 良い 高度なセキュリティが求められる通信、ルーター設定
IKEv2/IPsec ★★★★☆ 速い 高い 非常に高い スマートフォンやノートPCでの外出先利用
L2TP/IPsec ★★☆☆☆ 普通 普通 普通 (非推奨) 旧式のプロトコル [1]
SSTP ★★☆☆☆ 普通 高い 低い (非推奨) 主に古いWindows環境向け [1]
PPTP ★☆☆☆☆ 速い 非常に低い 低い (使用禁止) セキュリティに深刻な脆弱性 [1]

(データ出典: [2, 1])

VPNプロトコルとは?

VPNプロトコルとは、VPN接続を確立し、データを安全に送受信するための「通信ルール」のセットです。このルールには、データの暗号化方式や認証方法などが含まれており、プロトコルによってその特性が異なります。

簡単に言えば、荷物を送る際の「配送方法」のようなものです。速さを重視する配送方法もあれば、徹底的に安全性を重視する方法もあるように、VPNプロトコルもそれぞれに得意な分野があります。

【主流】現在選ぶべき3大VPNプロトコル

2025年現在、セキュリティ、速度、安定性の観点から推奨される主要なプロトコルは以下の3つです [1]。

1. WireGuard:最速・最新のオールラウンダー

WireGuardは、近年登場した最も新しいプロトコルで、その圧倒的な速度とシンプルさで急速に普及しています [2]。

  • メリット:
    • 圧倒的な通信速度: コードが約4,000行と非常に軽量なため、他のプロトコルを凌駕する速度を誇ります [2]。オンラインゲームや高画質動画のストリーミングに最適です。
    • 高いセキュリティ: 最新の暗号化技術を採用しており、セキュリティも万全です。
    • 安定性とバッテリー効率: 接続が安定しており、モバイルデバイスのバッテリー消費が少ないのも特徴です [2]。
  • デメリット:
    • 比較的新しいため、一部の古いVPNサービスではまだ採用されていない場合があります。

こんな人におすすめ: * とにかく通信速度を重視する人 * オンラインゲームや動画ストリーミングを快適に楽しみたい人 * 日常的なインターネット利用で、速度とセキュリティを両立させたい人

2. OpenVPN:最も信頼される鉄壁の守り

OpenVPNは、長年にわたりVPNプロトコルの業界標準として利用されてきた、非常に信頼性の高いオープンソースのプロトコルです [1]。

  • メリット:
    • 最高レベルのセキュリティ: 強力な暗号化と高いカスタマイズ性を誇り、その安全性は専門家からも高く評価されています。機密情報の取り扱いに最適です [2]。
    • 高い汎用性: オープンソースであるため、Windows, macOS, iOS, Android, Linuxなど、ほぼ全てのプラットフォームに対応しています [3]。
    • ファイアウォール回避能力: 通信を通常のHTTPS通信に見せかけることができるため、厳しいネットワーク制限も回避しやすい特徴があります [2]。
  • デメリット:
    • WireGuardと比較すると、速度面では一歩譲ります。
    • 手動での設定はやや複雑です。

こんな人におすすめ: * セキュリティを最優先に考える人 * 会社の機密データや個人情報など、特に重要な情報を取り扱う人 * 様々なデバイスでVPNを利用したい人

3. IKEv2/IPsec:モバイル環境のスペシャリスト

IKEv2 (Internet Key Exchange version 2) は、特にモバイルデバイスでの利用を想定して設計されたプロトコルで、IPsecと組み合わせて高いセキュリティを実現します。

  • メリット:
    • モバイルでの安定性: Wi-Fiとモバイルデータ通信の切り替えが非常にスムーズで、接続が途切れにくいのが最大の特徴です [2]。
    • 高速な接続・再接続: 接続確立までの時間が短く、一度切断されても素早く再接続します [1]。
    • 高いセキュリティ: IPsecによる強力な暗号化で通信を保護します。
  • デメリット:
    • OpenVPNほど多くのプラットフォームには対応していません。
    • 一部のネットワークではブロックされる可能性があります。

こんな人におすすめ: * スマートフォンやノートPCを使い、外出先で頻繁にVPNを利用する人 * 移動中にネットワークが切り替わっても、安定した接続を維持したい人

【非推奨】避けるべきレガシープロトコル

以下のプロトコルは、セキュリティ上の脆弱性や性能面の問題から、現在では特別な理由がない限り使用を避けるべきです [1]。

  • PPTP (Point-to-Point Tunneling Protocol): 最も古いプロトコルの一つですが、深刻なセキュリティ脆弱性が発見されており、現在では安全とは言えません。絶対に使用しないでください。
  • L2TP/IPsec (Layer 2 Tunneling Protocol/Internet Protocol Security): PPTPよりは安全ですが、通信速度が遅く、現代の主要プロトコルと比較して優れた点はありません [1]。
  • SSTP (Secure Socket Tunneling Protocol): Microsoftによって開発され、Windows環境との親和性は高いですが、オープンソースではないため透明性に欠け、他のプロトコルに比べて柔軟性も低いです [1]。

【用途別】最適なVPNプロトコルの選び方

あなたの使い方に合わせて、最適なプロトコルを選びましょう。

  • オンラインゲームや4K動画ストリーミングを楽しみたいなら → WireGuard

    • 低遅延と高速通信が求められる用途では、WireGuardの速度が最もパフォーマンスを発揮します [2]。
  • 公共のフリーWi-Fiを安全に使いたいなら → IKEv2/IPsec または WireGuard

    • 接続・再接続が速いIKEv2/IPsecは、移動の多いモバイル環境に最適です。WireGuardも同様に高速で安全です [1]。
  • 会社の機密情報や個人情報を扱うなら → OpenVPN

    • 最高レベルのセキュリティと信頼性を誇るOpenVPNが最も適しています。少し速度が落ちても安全性を最優先すべき場面で選びましょう [2]。
  • 一般的なウェブサイト閲覧やSNSの利用なら → WireGuard

    • 日常的な利用であれば、速度とセキュリティのバランスが最も良いWireGuardが快適です [1]。

まとめ

VPNプロトコル選びは、安全で快適なインターネット利用のための重要な第一歩です。この記事のポイントをまとめます。

  • 迷ったら「WireGuard」: 速度、セキュリティ、安定性のバランスが最も優れており、ほとんどの用途で最適です。
  • セキュリティ最優先なら「OpenVPN」: 機密情報を扱うなら、信頼性で選ぶのが賢明です。
  • スマホでの利用が中心なら「IKEv2/IPsec」: 接続の安定性と速さが光ります。
  • PPTPは絶対NG: 古いプロトコルには手を出さないようにしましょう。

多くの高品質なVPNサービスでは、これらのプロトコルを簡単に切り替えることができます。ぜひ、ご自身の利用シーンに合わせて最適なプロトコルを選択し、より安全で快適なデジタルライフを実現してください。

>>まずはVPNの使い方を知りたい人はこちら